Quantcast
Channel: 長崎支部 | NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 70 articles
Browse latest View live

長崎支部 立石大樹 初段昇段レポート(2015年2月21日)

$
0
0

昇段審査を終えて

この度は、昇段審査を受けさせていただき本当に有難うございました。

自分が空手を始めたのは幼稚園の年中の時でした。
道場へ見学に行ったとき、岡村師範代を初めとする、たくさんの先輩方が稽古されており、とても格好良く、兄弟4人入門を決めました。

中学の頃までは、技に頼り過ぎており、近いうち通用しなくなると先輩や兄から言われていましたが、あまり深く考えていませんでした。
高校生になり稽古が厳しくなってきても、まだ自分に甘さがありました。

そんな中、5人組手を受けたときに自分の弱さを痛感しました。
今まで自分にあった勘違いの自信を知ったと同時に先輩や兄からの言葉を素直に聞いていなかった自分の心の未熟さを知り、なにより自分の本当の実力が分かり悔しかったです。

そこから少しずつですが自分の空手に対する意識が変わったと思います。
大会で少しずつ成果が出てくるようになってきた頃、師範から昇段を薦めて頂き、受審を決意しました。

空手をはじめて12年、たくさんの先輩や兄の昇段審査を見てきました。
次は自分の番だと思い審査に挑みましたが、3人目を終えた時からきつくなり始め9人目を終えた時には立っているのがやっとでした。

昇段審査が決まったとき、兄が10人目は俺が行くと言っていたので、兄が相手になったとき、最後だと思い気持ちを持ち直し、力の限り最後まで戦い抜けました。
 
昇段審査を終えて、10人組手をやり抜いた事は、自分の大きな自信になりました。
今後はこの経験を糧にし、より精進していきたいと思います。
 
山田師範を初め、諸先輩方、道場生の皆さんのおかげで無事終えることが出来、感謝しています。

そしていつも送迎や応援をしてくれる両親への感謝の気持ちを忘れず、皆に恩返し出来る様頑張ります。押忍

昇段審査_立石①(2015.02.14.)

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ


長崎支部昇級者(2015年6月19日)

$
0
0

長崎支部の昇級者です。

<一般部>

1級
田頭和馬 加藤心
 
2級
内田佳伸
 
3級
西村篤人
 
4級
藤川和 金納将太郎 山口勇人 松本雄介 守本智広 久田拓
 
5級
本川正彦 福田善隆 山田幸平
 
6級
舞野凌士 宮本祥隆 多賀須誠輝 武藤賢治

10級
末次精一 矢継浩之 浅見篤宏 田中誠一 木下直樹 安坂龍斗 松村聖

<中等部>

1級
赤瀬太基
 
2級
高味里空 古川健心

<少年部>

4級
馬場拓海 川畑拓己 小林琴音
 
6級
吉永航基 福田章悟
 
7級
山下叶汰 浦道愁也 山下新汰 奥野めい

8級
中野閑輝 馬場航大 川元心太
 
9級
川島菜乃 松野獅音
 
10級
川島考志朗 中道悠斗 本田晄大 山本伸人 相川虎鉄 矢口直弥

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

第32回長崎県大会

$
0
0

開催日:2015年7月12日(日) 
於:長崎県立総合体育館
主催:NPO法人全世界空手同連盟・新極真会長崎県本部・山田道場

「岡田秀一が立石達也との接戦を制し、二連覇達成!」

2015年7月12日、第32回目となる長崎県空手道選手権大会が開催され、「一般の部」には34名、「高校生の部」には24名の選手が出場した。

「高校生の部」決勝戦は大坪裕希(福岡)と犬塚義貴(長崎)の対戦。
犬塚はパワフルな突きと下段蹴りでプレッシャーをかける。
大坪はステップを使い、上段・中段の蹴りを返す展開。
試合中盤、突きの連打で一気呵成に攻め込む犬塚に、大坪のカウンター上段廻し蹴りがさく裂!

これで「技あり」を奪取した大坪が、チャンピオンの栄冠を手中にした。

「一般の部」の決勝は前大会と同じ対戦となった。
過去3回の優勝経験を持つ若手のエース・岡田秀一(長崎)と、昨年「一般の部」初出場ながら破竹の勢いで勝ち上がり、一躍トップ戦線に躍り出た驚異の新鋭・立石達也。

今年の全九州大会では立石が優勝・岡田が3位入賞と、ブロック大会でも成果を出している。

出稽古を通じ、お互いの手の内を熟知する二人だが、序盤から一切の駆け引きを感じさせない、白熱した打ち合いが展開された。

上・中・下段の回し蹴りから鍵突き・下突きと攻撃を振り分ける立石に対し、前蹴り・直突き・膝蹴りと縦形の技で応じる岡田。
がっぷり四つに組み合った、息をもつかせぬ一進一退の攻防が繰り返される。

前大会から精進を重ね合い、さらにレベルの高い戦いが繰り広げられた。
本戦・延長戦があっという間に経過し、再延長へと突入。
普段はポーカーフェイスの両者も、歯を食いしばりお互いの気迫をぶつけ合う。

再延長でも決着がつかず体重判定へ。
岡田をあと一歩まで追い詰めた立石であったが、規定の10kg差があり無念の涙を飲んだ。

昨年は再延長で判定勝利を収めた岡田であったが、今大会では体重判定までもつれ込んだ。

それだけ両雄の実力が拮抗していた証であろう。

岡田25歳・立石20歳と伸び盛りの若武者二人。
今後もお互いに切磋琢磨を重ね、全国大会で活躍する選手へ成長していく事を期待したい。

「一般の部」決勝戦は昨年と同じ岡田(右)・立石(左)両雄の対戦。両者全力を出しつくした熱戦は体重判定へともつれ込んだ。

「一般の部」決勝戦は昨年と同じ岡田(右)・立石(左)両雄の対戦。両者全力を出しつくした熱戦は体重判定へともつれ込んだ。

立石(左)は左右の廻し蹴り・鍵突き・下突きで揺さぶりを掛ける。岡田(左)はこれを凌ぎ、縦形の技に加え下段蹴りを有効に使い、一進一退の攻防が展開した。

立石(左)は左右の廻し蹴り・鍵突き・下突きで揺さぶりを掛ける。岡田(左)はこれを凌ぎ、縦形の技に加え下段蹴りを有効に使い、一進一退の攻防が展開した。

一般の部・3位決定戦。佐賀筑後の新鋭・小林(左)は伸びのある足技を駆使し勝ち上がってきた。村中は冷静にダメージを与え、下段蹴り合せ一本勝ち。

一般の部・3位決定戦。佐賀筑後の新鋭・小林(左)は伸びのある足技を駆使し勝ち上がってきた。村中は冷静にダメージを与え、下段蹴り合せ一本勝ち。

「一般の部」入賞者。左から準優勝・立石達也、優勝・岡田秀一、三位・村中勇一。

「一般の部」入賞者。左から準優勝・立石達也、優勝・岡田秀一、三位・村中勇一。

「高校生の部」決勝戦。序盤、犬塚(右)が連打で攻勢に出るが(右)大坪はこれをステップワークで捌き、中盤に上段廻し蹴りを決めた。

「高校生の部」決勝戦。序盤、犬塚(右)が連打で攻勢に出るが(右)大坪はこれをステップワークで捌き、中盤に上段廻し蹴りを決めた。

「高校生の部」3位決定戦。筒井(左)が積極的に前に出るが、立石(右)はステップでこれをかわし、上段前蹴りを連続で決め、合せ一本勝ち。

「高校生の部」3位決定戦。筒井(左)が積極的に前に出るが、立石(右)はステップでこれをかわし、上段前蹴りを連続で決め、合せ一本勝ち。

「高校生の部」入賞者。左から準優勝・犬塚義貴、優勝・大坪裕希、三位・立石大樹。

「高校生の部」入賞者。左から準優勝・犬塚義貴、優勝・大坪裕希、三位・立石大樹。

「一般の部」34名、「高校生の部」24名が出場し、県大会王者を目指す。

「一般の部」34名、「高校生の部」24名が出場し、県大会王者を目指す。

少年部全員による演武、元気な掛け声が体育館一杯に響く。

少年部全員による演武、元気な掛け声が体育館一杯に響く。

中村師範代による「手刀氷柱割り」の演武。

中村師範代による「手刀氷柱割り」の演武。

内田師範代演武「下段廻し蹴りによる氷柱割り」

内田師範代演武「下段廻し蹴りによる氷柱割り」

大会入賞者全員。

大会入賞者全員。

<大会結果>

一般の部
優 勝 岡田秀一(長崎支部)
準優勝 立石達也(長崎支部)
第3位 村中勇一(大阪西支部)
第4位 小林隆亮(佐賀筑後支部)

技能賞 岡田秀一(長崎支部)
敢闘賞 野崎元基(長崎支部)
試割賞 浅野英樹(長崎支部)

高校生の部
優 勝 大坪裕希(福岡支部)
準優勝 犬塚義貴(長崎支部)
第3位 立石大樹(長崎支部)
第4位 筒井政徳(長崎支部)

技能賞 大坪裕希(福岡支部)
敢闘賞 加藤心(長崎支部)

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部昇級者(2015年11月7日)

$
0
0

長崎支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

参段
宮﨑正 中村臣作

初段
皆良田祐樹

■昇級者

1級
梅本直人 田頭友花

2級
井手優介 中島穂高

4級
本川正彦 山田幸平 多賀須誠輝

5級
花岡尚登

6級
田中陽洸

7級
神里威光 安坂能斗 武藤賢治

8級
藤本眞弥 高木英孝 松村聖 上野和馬 島本颯志 森勇大

9級
杉本賢治 末次精一 矢継治之 浅見篤宏

10級
安井健一 江藤大智 谷口信太郎 小田耀平 西田康喜 新名将也

<中等部>

2級
中道光哉

10級
小林 佑輔

<少年部>

3級
西村樹乃

4級
加藤迅 松野海翔 小林悠馬

6級
山下叶汰 山下新汰 福田芽生 福田姫咲楽

7級
馬場航大 松本頼絢 

8級
川島菜乃

9級
堤優太 荒木優子

10級
福田健斗 吉村圭史 原海音 福田奈緒 下村篤志 片岡翔真 堤皇太

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部 皆良田祐樹 初段昇段レポート(2015年11月7日)

$
0
0

この度は昇段審査を受けさせていただき、ありがとうございました。

私が空手を始めようと思ったきっかけは、中途半端だった自分の人生に何か筋を通したいと思い立ったことでした。
空手に対して痛い、恐いというイメージから空手を習うことに不安を抱いていた私が山田道場に入門しようと決意したのは、山田道場のホームページを拝見した際に、小学校からの友人の名前を見つけたことでした。

中学校で部活を共にした友人の名前の隣に「20人組手達成!!」と書いてあり、自分の知らないところで地道にコツコツと稽古を重ねていたんだと考えると胸が熱くなり、その場で見学の申し込みの電話をかけたことを鮮明に覚えています。
 
空手を始めたころは緊張で体がガチガチになり、途中具合が悪くなったりすることが多々ありましたが、不思議と空手を辞めたいと思ったことは一度もありませんでした。
辞めたいと思うどころか、日々の稽古後の黙想や合宿の時の海辺での黙想の時に先輩方の後ろ姿を見て、自分もこんな風になるんだと決意を新たにしながら今まで稽古に取り組むことができました。

 
昇段審査当日には、前述した友人がわざわざ遠方から駆けつけてくれ、10人組手中には側で激励してくれ、10人組手最後の相手として胸を貸してくれました。
最後まで突き合えた時には、涙が出そうなくらい感動しました。

組手中、気持ちが折れそうになった時には峰師範代から「今まで死ぬ気で頑張ってきたんだろ、今出し切れ」と熱い激励をうけ、最後までやり遂げることができました。
 
最後になりましたが、自分が昇段審査を受けさせていただけるまで成長できたのは、山田師範を始め、峰師範代、諫早支部の先輩方の御指導のお蔭であると感謝しています。
ありがとうございました。

感謝の気持ちを忘れず、これからの長崎支部山田道場のますますの発展に貢献していけるよう日々努力していきます。押忍

昇段審査_2

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部 宮崎正 参段昇段レポート(2015年11月7日)

$
0
0

自分にあった空手を出来るように

この度は、参段の昇段審査を受審させていただき、山田師範、誠にありがとうございました。

弐段の審査を受けさせてもらって二十年ぐらいたち、山田師範から参段審査を受けてみなさいという話をいただきましたが、心の中では、もう弐段のままでいいんじゃないかという気持ちが強く、なかなか受けてみようという気持ちにはなれませんでした。

実のところ長年、膝が悪くなかなか蹴りができなく、満足に組手が出来ない状態でしたが、山田師範から膝を鍛えるトレーニングを教えて頂いたおかげで、まともな空手の稽古が出来るようになり、審査を受けて見ようという気持ちになりました。

いざ受けるためには、衰えた基礎体力をつけなければいけないと思い筋トレをはじめましたが、なかなか思い通りに体がついていきませんでした。
考え方を変え、一気に筋トレをするのではなく、分割してやって継続していこうと思いました。

三カ月も過ぎたころから体も疲れなくなって、「継続は力なり」という言葉を思い出しました。
山田師範と食事をご一緒させて頂きました時に、師範の毎日のトレーニングメニューを聞いた時に、凄い回数のトレーニングをされているということを聞き、自分はまだまだ全然足りてないなあと実感させられました。

師範に十月に三十人組手を行うと言われ、覚悟を決め足だけは動くようにと、足腰のトレーニングはかかさないように稽古を積み増した。

いざ組手になると、中々思う通りにはいきませんでしたが、応援していただきました道場生の皆さんと師範代、大村道場生のサポートのおかげで何とか三十人組手を完遂出来ました。
ありがとうございました。

まだまだ基本、移動、型が出来ていませんが「継続は力なり」という言葉を胸に、空手が完成できるように稽古に精進していきたいと思います。
参段審査の機会を与えて頂きました山田師範ありがとうございました。

また、昇段審査の組手の相手をしていただきました道場生のみなさん本当にありがとうございました。

これからも精進して長崎支部の発展に貢献出来るように頑張ります。押忍

昇段審査_5

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

                           

長崎支部 中村臣作 参段昇段レポート(2015年11月7日)

$
0
0

この度は、参段の昇段審査を受けさせて頂き誠にありがとうございました。

思い起こせば、自分が入門した道場の黒帯の先輩方は皆、「弐段以上」、「県大会入賞経験者」の強い方ばかりだったので、先輩の記録を目標に頑張ってきました。

 
2007年に弐段をお許し頂き、その目標を達成し、大会出場を引退し、その後は尊敬する先輩をみて感じる以下の3項目、「稽古をしっかりしてること」「道場で先頭に立ち指導的立場であること」「行事の時、先頭に立ち皆を導く存在であること」を意識して活動してまいりました。

そしてこの度、山田師範より参段受審のお話を頂いた時は、大変名誉のことで感激致しました。

参段といえば長崎支部の中でも、技量・人格抜群の特別な方がなるもので、自分がなるとは考えてもいませんでした。
お話を頂いただけでも、この上なく光栄でありがたく思いました。

型の審査も一段落し、審査のメインと言うべき30人組手の時は、県内各道場の皆さんはじめ、県外在住の方も駆けつけて頂き、組手の相手、応援、サポートと多いに盛り上げて頂き、最高の雰囲気の中で実施することができ感謝する限りであります。

組手自体は自己評価的には、思うように動けず60点ぐらいな感じでした。
自分が満足するのはもちろんのこと、後輩から見て「先輩凄いな!長崎で頑張ればあんななれるんだ!」と、安心して稽古に打ち込めるような気にさせてやりたかったんですが…、そんな思い通りには行かないのが世の常といったところでした。

皆様方の応援、お力添えのおかげで何とか完遂させて頂き、誠にありがとうございました。

この度、審査を受けさせて頂き感じることは、好きなことを長く続けて来られて、今、目標としていた地点以上のところに導いて頂けてる幸福感です。
これは山田師範始め、諸先生方、皆様のご指導及びすばらしい場を作って頂けてるおかげだと感謝致します。

今後も長崎支部山田道場、ひいては新極真会発展の為はもちろん、自分が山田師範始め皆様に幸福に導けて頂けたよう、自分も他者を幸福に導ける人間になれるよう精進していく所存であります。

これからも宜しくお願い致します。押忍

昇段審査_3

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部昇級・昇段者(2016年2月20日)

$
0
0

長崎支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

初段
西澤優 梅本直人

■昇級者

<一般部>

2級
西村篤人 内田知花

3級
金納将太郎 藤川和 松本雄介 久田拓 守本智広

4級
花岡尚登

5級
豊田成子 神里威光

6級
安坂能斗 藤本眞弥 高木英孝 森勇大 島本颯志 上野和馬

7級
中屋栄一朗

8級
末次精一 谷口信太郎 西田康喜 新名将也 小田耀平

9級
嶋田春夫 安井健一 江藤大智

10級
乗松利幸 佐田浩一郎 髙﨑柊哉 田中輝良

<中等部>

9級
小林佑輔

<少年部>

5級
山下叶汰 吉永航基 山下新汰

6級
中野亜覧 中野黎之 奥野めい

7級
川島菜乃 川元心太

8級
松野獅音 前田貴政

9級
原海音 本田晄大 山本伸人 相川虎鉄 中道悠斗 矢口直弥 川島孝志朗

10級
松尾茜 鈴木章冬 葉戸飛和汰 小林彩乃 柴岡絆聖 生原綾人 松尾旭 川元優汰

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ


長崎支部 西澤優 初段昇段レポート(2016年2月20日)

$
0
0

この度は、昇段審査を受審させていただき誠にありがとうございました。

私と空手の出会いは、高校3年生の時に友人の誘いで道場を見学し、入門したのが始まりです。
その時は進学の都合もあり、1年程で退会してしまいました。

それから十数年が経過し、自分の子供にも空手をと思い、小学三年生の息子を連れ、山田道場へ見学にいきました。
息子はすぐに入門し、稽古に励みました。

そんな姿を見ていて、送迎だけのはずだった私も、また空手がやりたいという熱い思いが込み上げ、入門させていただきました。
入門し最初の昇級審査では、体力審査も満足に出来ない自分に悔しい思いをしました。

それからは、時間があれば毎日でも道場へ通うようになり、稽古が楽しく、道場へ行く時間が待ち遠しくなっていきました。

そのような日々を送り七年目を迎えた時、山田師範から昇段審査のお話をいただき、身の引き締まる思いでした。
押忍と返事はしたものの、審査当日まで自分で大丈夫なのかと自問自答する日々が続きました。

十人組手では、序盤は動いていた体も、中盤には息も上がり足も重くなり、最後までいけるのか心配になりましたが、入門当初からお世話になり十人目を務めていただいた岡村師範代、セコンドでサポートしていただいた中道先輩、道場生の皆様の声援のお陰で完遂することができました。

昇段審査では、自分の未熟さやこれからの課題など今まで見えなかったものが見え、黒帯からが修行の始まりという言葉を実感しておりす。

最後になりますが、昇段審査のお許しをいただきました山田師範、岡村師範代はじめ先輩方、長崎支部道場生の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

これから長崎山田道場発展のため、また黒帯に恥じぬよう努力してまいります。

この度は、誠にありがとうございました。押忍

西澤昇段審査①

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部 梅本直人 初段昇段レポート(2016年2月20日)

$
0
0

昇段審査を終えて
  
この度は、昇段審査を受けさせていただきありがとうございます。

昇段審査を終えた今、様々な方への感謝が改めて込み上げてきます。

まず、日々の稽古のご指導、昇段審査の許可を下さった山田師範に深く感謝申し上げたいと思います。
また、道場の先輩方、後輩、そして私が空手をするにあたって多くの支援、大きな応援をしてくれ、今日まで空手を続けさせてくれた両親に感謝したいと思います。

私が空手を始めたのは、大学進学を機に何か新しいことを始めたい、自分を変えたいと思ったことがきっかけです。
それまでの自分というのは、運動こそしていたものの体も弱く、大げさで痛がりの正直情けない人間でした。

そんな自分を変えたいと思い、道場見学をさせていただきました。

道場見学の際、武道を初めて目の当たりにして緊張でガチガチだった私に山田師範が、「これは真面目そうなやつが来たな」と笑顔で気さくに声をかけてくださったことを今でも鮮明に覚えています。

私はその一言で緊張が和らぎ、空手を始める決意をしました。

実際の稽古はやはり辛く、何より痛くて怖くて仕方がありませんでした。

中でも組手の稽古で、先輩の軽い下突きでうずくまってしまった時には、自分の情けなさを痛感させられました。
しかしそれと同時に、それまで味わったことのないような悔しさが胸の内から込み上げるのを感じ、それを糧により一層稽古に励むことができました。

そうした思いが日々の稽古のモチベーションとなっていました。

そして今回、先輩からの様々なアドバイス、後輩からの多くのサポートを受け臨んだ10人組手は本当に過酷なものでしたが、その分達成感も大きく、この昇段審査は、自分を精神的に大きく成長させてくれた非常に貴重な経験となりました。

今後もこの経験を多方面で活かしながら、何をするにも周りの方々への感謝を忘れず精進していきたいと思います。押忍

梅本昇段審査①

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部昇級者(2016年6月18日)

$
0
0

長崎支部の昇級者です。

<一般部>

3級
本川正彦 多賀須誠輝 山田幸平

4級
久保田亘 神里威光 安坂能斗 藤本眞弥 高木英孝 森勇大 上野和馬 島本颯志

6級
谷口信太郎 小田耀平 新名将也 西田康喜

8級
杉本賢治 安井健一 江藤大智 髙﨑柊哉 田中輝良

9級
佐田浩一郎

10級
中道靖至 北浦僚蔵 橋剛大 峰田雅人 今里裕稀

<中等部>

8級
小林佑輔

9級
松尾茜

10級
乗松利幸

<少年部>

4級
山下叶汰 山下新汰

5級
福田姫咲楽 福田芽生

6級
川島菜乃 馬場航大 松本頼絢

8級
原海音 荒木優子 堤優太

9級
鈴木章冬 葉戸飛和汰 小林彩乃 福田健斗 吉村圭史 柴岡絆聖 片岡翔真
下村篤志 福田奈緒 堤皇太

10級
正入木天空 井上瑠太 荒木翔瑛 小林彩希 渕野颯人

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部昇級・昇段者(2016年11月12日)

$
0
0

長崎支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

参段
山田泰紀

初段
中尾ひかる 加藤心

■昇級者

<一般部>

1級
高味里空

2級
金納将太郎

4級
宮本祥隆 西田康喜 小田耀平 新名将也

6級
髙﨑柊哉 田中輝良 佐田浩一郎 橋剛大 今里裕稀

7級
安井健一 峰田雅人 大塚祐輔

8級
矢継浩之 北浦僚藏 福田彰昭 毛利優作 吉井英十

9級
乗松利幸 中道靖至

10級
木須太陽

<中等部>

7級
小林佑輔

8級
松尾茜

10級
平床心穏

<少年部>

3級
小林琴音 小林悠馬

4級
吉永航基

5級
福田章悟 奥野めい

6級
原海音 松野獅音

7級
前田貴政 本田晄大 中道悠斗 山本伸人

8級
鈴木章冬 葉戸飛和汰 小林彩乃 柴岡絆聖 相川虎鉄 川島孝志朗 矢口直弥

9級
正入木天空 井上瑠太 生原綾人 松尾旭

10級
中島吏駈 寺尾瑠晟 富岡夏鈴 原口一翔 中道叶真

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部 中尾ひかる 初段昇段レポート(2016年11月5日) 

$
0
0

「空手って楽しい!」

私が初めて道場で稽古した日の言葉です。
そしてこれは今でも心からそう思います。

いつも楽しませてくれる空手に助けられて、私は成長することができました。

私が空手を始めたのは小学5年生の時、もう13年前になります。
当時は今まで出会ったことのない、とても強くて、でも優しい道場のみんなと、これまた今までやったこともない突きや蹴りをするのが新鮮で、早く道場に行きたくてたまりませんでした。

中学高校時代も、私の楽しみは空手でした。
道場で汗を流して思いっきり笑って帰ると、学校での悩みも不思議とちっぽけに感じて、また明日から頑張ろうと気合が入るものでした。

大学進学で県外に出て、現在は離島勤務。
道場から離れた場所での生活が6年続いていますが、帰れるときにはもちろん稽古をさせてもらっています。

こうして変わらず稽古できるこの環境が、私にとっては宝物です。
いつ道場に来ても、笑顔で「押忍!」と迎えてくださる山田師範、快く指導してくださる先生や先輩方、一緒に稽古してくれる仲間たちに恵まれて、私は今日まで空手を続けることができました。

最後に、私には自慢の父親がいます。
私を空手に出会わせてくれた、一緒に道場へ毎週通ってくれた一番の「空手仲間」です。

父は私が空手を始める1年前に空手を始め、いつも私に、自ら稽古する姿を目の前で見せてくれました。
何事にもまじめに取り組み、だけど楽しむことを忘れないように心がけるその姿勢に、私は多くのことを学ばせてもらいました。

先に黒帯をとった父に追いつくのだと言いまくって早9年、山田師範や道場の皆様の厚いサポートを受けて、私は10人組手を終えることができました。

これからも、大好きな長崎支部の道場で稽古させて頂きたいと思うのと同時に、かけがえのないことをたくさん教えてくれた道場に少しでも力になれればと思っています。

本当にありがとうございました。押忍

dsc_0040

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部 加藤心 初段昇段レポート(2016年11月5日)

$
0
0

この度は、昇段審査の機会を与えていただくと共に、昇段をお許しくださった山田師範に深く感謝申し上げます。

私が空手を始めたのは、六歳の時でした。
道場の見学に行き、幼稚園生だった私は、何も分からぬまま父と一緒に入門しました。

小学生の頃は、道場で小学生の友達と一緒に遊ぶ事が楽しく道場に通っていましたが、中学生になると、徐々に稽古や昇級の厳しさに痛感し、道場に通うのが嫌になる事もありましたが、父の昇段審査で厳しい十人組手を見て、心を打つものがありました。

終わった後に「お前も必ず取れよ」と父に言われ、自分も必ず黒帯を締めるぞと心に誓いました。
高校に入学して、クラブは新極真部に入部し、空手に集中して取り組み、大会でも徐々に結果を残す事ができるようになりました。

三年生ではキャプテンになることができ、後輩の指導を通して改めて、空手の奥深さを知ることができました。
三年生の二学期に、山田師範に昇段のお話をいただき、「押忍」と言ったものの、余り実感がわきませんでしたが、受けるからには絶対に黒帯を取ってやるという気持ちで、昇段審査に向けて型やサーキットを頑張って練習しました。

審査当日はプレッシャーで緊張していましたが、十人組手の直前、父から「絶対に諦めるな」と励まされ、何とか九人目まで進むことができ、十人目は父でしたが全力を出して父にぶつかり、無事達成する事ができました。

最後に、いつも暖かく指導して下さる山田師範、長年一緒に通ってくれた父、先輩方、一緒に稽古に励んでくれた道場の仲間たち、応援してくださった皆様に心よりお礼申し上げます。
黒帯を取る事ができた今、これからは誇りをもって頑張っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。押忍

dsc_0064

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部 山田泰紀 参段昇段レポート(2016年11月5日)

$
0
0

この度は昇段審査を受けさせて頂き、また昇段を許可して頂きありがとうございます。

22歳で弐段を取得し、9年の歳月が流れました。
大学を卒業し環境が少し変わり、空手に対する考え方も少しずれ、大会に出場してもあと一歩結果に結びつかない時期が続き、弐段を取ったばかりの頃は、大会優勝や参段を目指していましたが、その気持ちも年を重ねるごとに段々と薄れていました。

そして30歳を迎えた県大会で、足首の靭帯断裂の大怪我をし、さらに参段へ対する思いも、現役を続ける向上心も失いそうになりました。
そんな時期に、師範に「そろそろ参段を受けないか?」と言われ怪我のことが頭をよぎりましたが、決断することですべてはうまくいく‼︎と思い半年後に参段の審査を受けることを決めました。

出来るかどうかではなく、どうしたら出来るかに意識を向け、稽古に打ち込みました。
いざ30人組手が始まると、久しぶりの審査での緊張で思い通りに体が動かず、途中肋骨を痛め何度も諦めそうになりましたが、応援に駆けつけてくれたみなさんのおかげで乗り切ることが出来ました。

最後になりますが、師範である父をはじめ、道場生の方々、応援に駆けつけてくれた保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
この経験を活かし精進していきますので、これからもよろしくお願いします。押忍

dsc_0150

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ


長崎支部昇級・昇段者(2017年2月18日)

$
0
0

長崎支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

初段
園田雄二

■昇級者

<一般部>

1級
内田佳伸 西村篤人 赤瀬夢佳

2級
多賀須誠輝 藤川和 山田幸平 本川正彦

3級
安坂能斗 藤本眞弥 上野和馬 島本颯志 高木英孝

4級
橋剛大 髙﨑柊哉 今里裕稀

5級
佐田浩一郎 峰田雅人

6級
大塚祐輔 北浦僚藏 福田彰昭 毛利優作 吉井英十 川上大吾

7級
末次精一 杉本賢治

8級
乗松利幸 中道靖至 木須太陽

<中等部>

3級
加藤迅

9級
平床心穏

<少年部>

3級
松野海翔

4級
福田章悟 奥野めい 福田姫咲楽 福田芽生

5級
豊田香 川島菜乃 馬場航大 松本頼絢 

6級
荒木優子 豊田燦

7級
鈴木章冬 葉戸飛和汰 小林彩乃 柴岡絆聖

8級
正入木天空 井上瑠太 福田健斗 下村篤志 福田奈緒

9級
中島吏駈 荒木翔瑛 渕野颯人 豊田空之

10級
川良大翔 平尾伊寿真 伊地知隼都 益満蒼介

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部 園田雄二 初段昇段レポート(2017年2月18日)

$
0
0

この度は、昇段審査を受ける機会を与えていただきありがとうございました。

私が道場に入門させていただいたのは、8年前の41歳の時でした。
幼稚園に通っていた娘に空手を学ばせたくて、子供の頃からの憧れだった極真空手の道場に見学に行ったところ、自分が習いたくなり、娘と一緒に入門させていただきました。

年齢的に遅く始めたこともあり、稽古に慣れるのは体力的に時間がかかりましたが、憧れの極真を習っていることがとても嬉しく、週1回の稽古に娘と一緒に一生懸命励みました。

空手を通じ多くのことを学ばせていただき、体力的にも精神的にも成長することができたと思います。

しかし、年齢が上がるに連れて、仕事も忙しくなり、中々稽古に行けない日が続きました。
自宅でのトレーニングで補い、届かないと思いながらも黒帯を目指しておりました。

そんな中、昇段審査のお許しをいただき、身が引き締まる思いがしました。
当日は、極限の緊張の中、1人目、2人目と進んでいくごとに、息が上がり、もうだめかと思う時がありましたが、山田師範をはじめ、先生、先輩方の助言や道場生の皆さんの応援により、どうにか最後までやり遂げることができました。

今回十人組手を終えることができ、私の人生の中で、大きな自信となりました。

これからは黒帯に恥じないよう、さらに謙虚な気持ち感謝の気持ちを持って、初心を忘れることなく、今後も精進して参りたいと思います。

最後になりますが、山田師範をはじめ、指導いただきました先生、先輩方、道場生の皆さんに、深く感謝申し上げます。これからもよろしくお願いします。押忍

DSC_0145_02

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部昇級者(2017年6月23日)

$
0
0

長崎支部の昇級者です。

<一般部>

1級
金納将太郎 内田佳伸 西村篤人 赤瀬夢佳

3級
久保田亘 小田耀平 新名将也 西田康喜

4級
峰田雅人 北浦僚藏 福田彰昭 毛利優作 吉居英十

5級
大塚祐輔

6級
末次精一 安井健一 木須太陽

7級
乗松利幸 中道靖至

10級
中脇正雄

<中等部>

5級
中野亜覧

6級
鈴木章冬 葉戸飛和汰

7級
松尾茜 正入木天空

8級
平床心穏

<少年部>

5級
中野黎之 松尾獅音

6級
小林彩乃 柴岡絆聖 中道悠斗 太田晄大 前田貴政 山本伸人

7級
井上瑠太 相川虎鉄 川島孝志朗 矢口直弥

8級
中島吏駈

9級
川良大翔 平尾伊寿真 寺尾瑠晟 富岡夏鈴 小林彩希 原口一翔

10級
吉永水月 番野龍哉 富岡みず希

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部昇級・昇段者(2017年11月4日)

$
0
0

長崎支部の昇級・昇段者です。

昇段者

初段
金納将太郎 赤瀬太基 高味里空

昇級者

<一般部>

1級
多賀須誠輝 山田幸平

3級
橋剛大 髙﨑柊哉

4級
豊田成子 大塚祐輔

5級
末次精一 安井健一 木須太陽

6級
杉本賢治 中道靖至

7級
中屋栄一朗 

9級
山口龍登 村上拓弥

10級
瀧本泰敬 吉田誠

<中等部>

4級
川島菜乃

5級
鈴木章冬 正入木天空

6級
松尾茜

7級
平床心穏

<少年部>

4級
馬場航大 松本頼絢

5級
豊田燦 小林彩乃 荒木優子

6級
井上瑠太

7級
中島吏駈 福田健斗 下村篤志 福田奈緒 寺尾瑠晟

8級
川良大翔 平尾伊寿真 荒木翔瑛 豊田空之

9級
吉永水月 稲益輝音 伊地知隼都 益満蒼介 中道叶真

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

長崎支部 髙味里空 初段昇段レポート(2017年11月4日)

$
0
0

この度は、昇段審査を受けさせて頂きありがとうございます。

自分は六歳の時に他流派で空手を始め、小学二年生から約三年間、宮崎広前道場でお世話になりました。 
その後長崎支部に移籍し、稽古をさせて頂いています。

小学生の頃は、黒帯はとても遠い存在で、先輩方の十人組手を見てもただ凄いと思うだけでした。 
その頃は、自分が昇段審査を受ける事など全く想像できませんでした。

しかし、自分が中学生の時に、高校生の先輩が十人組手を達成し、黒帯を締める姿を見て、とてもかっこいいと思い、自分も高校生で黒帯を取りたいと強く感じました。

高校は、海星高校に入学して、中学生の頃よりも空手に接する事が多くなりました。
高校で練習量が増え、先輩方からアドバイスを頂くことも多くなり、より空手を楽しいと思うようになりました。

今回、山田師範から昇段審査のお話を頂いてから、組手だけでなく基本稽古や型なども、技の意味を考えて稽古をするようになりました。

審査当日はとても緊張していましたが、十人組手の直前にいつも道場でお世話になっている先輩方に声をかけて頂き、無事達成することが出来ました。

最後になりましたが、これまで指導してくださった山田師範、広前師範、先輩方、そして応援してくださった道場生の皆さん、本当にありがとうございます。

これからは長崎支部の黒帯として、少しでも力になれるよう頑張りますので、よろしくお願いします。押忍

長崎支部
支部長/責任者:山田政彦
連絡先住所:長崎県諫早市川内町173-5
電話番号:0957-24-1323
長崎支部ホームページ

Viewing all 70 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>